活動ブログ
2021.11.02
進め!市原きれいにし隊✨
こんにちは!児童指導員の村澤です。
11月になり本確定に寒くなってきましたね
そろそろ暖房を付ける時期ですが、空気の乾燥には要注意!!
乾燥すると鼻や口(呼吸器系)の粘膜が乾燥し、風邪などの感染に対する防御機能が低下してしまいます。
エアコンの加湿機能などを駆使して部屋の湿度を40~60%に保つと、粘膜の乾燥を防ぐことが出来るそうです!
しっかり対策して健康に過ごしましょう(湿度を上げすぎるとカビの発生に繋がるため気をつけてくださいね。)
さて、ココカラでは『市原市をきれいにしようプロジェクト』第1弾として「市原きれいにし隊」を結成!
ココカラ周辺のゴミ拾いに取り組みました。
拾っていると地域の方から「ありがとうございます!」の声が・・・
それを聞いてより張り切ってゴミを集めました
ココカラに戻ってくると各自が持っていた袋にはゴミが一杯
市原をきれいする事ができて、とても誇らしげでした
まだまだプロジェクトは始まったばかり。
これからも市原市をより綺麗にするため頑張るぞ
手伝ってくれたくれたみんな!本当にありがとね
.png)
.png)
2021.10.29
ハロウィンイベント開催!!
こんにちは ココカラ西五所の近藤です。
今週は待ちに待ったハロウィンイベント
が開催されました
仮装をして参加をしてくれた子もいて、入口のドアを
空けた瞬間に「かっこいい~」など歓声があがります。
イベントでは、光る蜘蛛の巣が何本も張られている中を
ランタンを持ちながらくぐらなければなりません
普段の運動の中でも取り組んでいるボディイメージ
を生かし、上手に蜘蛛の巣をくぐりぬけます
パズルをしようとすると、ピエロやハトやクロミちゃん
がいたずらにやってきます
試練を乗り越えてパズルを完成させました
合言葉はトリック オア トリート
お菓子をもらうと皆とても嬉しそうでした
ハロウィンイベントは大いに盛り上がりました。
皆でとても楽しい時間を過ごす事ができました
2021.10.20
心身の不調を整えるには…
こんにちは!! 市原市の放課後等デイサービス ココカラ 西五所 高橋です。
急に気温が低くなり、体調が崩れやすくなっているので体調管理をしっかり行っていきたいと思います
体調が崩れる原因の1つに「自律神経の乱れ」があることを知っていますか?
人間の体内には無数の神経があります。
自律神経は内臓の調子や代謝、体温などの機能をコントロールするために
人間の意志に関係なく24時間働き続けています。
自律神経には2種類あり
昼間や活動している時に
活発になる「交感神経」と
夜間やリラックスしている時に
活発になる「副交感神経」があります。
この二つの神経がバランスが崩れてしまうと心身に支障をきたします。
これが「自律神経が乱れた状態」です。
なのでココカラでは
【自律神経を整える呼吸法】を行っています。
体調が崩れやすい季節なので継続して
【自律神経を整える呼吸法】を行い、神経にもアプローチいきたいと思います!!


2021.10.16
避難訓練開始!
こんにちは!児童指導員の村澤です。
最近は涼しく、過ごしやすい日が続きますね
私はこの季節がとても大好きです!美しい景色に過ごしやすい温度、美味しい食べ物にもっと美味しい食べ物
秋は楽しみが一杯ですね(笑)!
さて、ココカラでは秋の防災教室を開催しました
今回は地震ということで、運動中に地震が起きたらどうするかを訓練します。
初動安全確保の仕方や一時避難場所への避難ルート、災害が大きい場合の避難場所への避難などを行います。
避難行動中も地震が起きた際に崩れるかもしれない場所の確認や、電線が落ちてくるかもしれない危険などを意識しながら取り組みました。
車の往来もあるため安全に気をつけて、きれいに1列で避難行動をする事ができ、ITを使った災害クイズにも意欲的に取り組みました
いざというときに落ち着いて行動出来る様に備えることができました
2021.10.05
今週の少人数制プログラム
こんにちは ココカラ西五所の近藤です。
本日は今週の少人数制プログラムの様子をお伝えしたいと
思います
9月の少人数制プログラムでは犬、熊、イグアナ、象の動き
を中心にマット運動に取り組んできました。
10月はさらに発展し、ロープでくねくねと曲がった道や、
急に曲がる道を、動物の動きで通る運動をしています
慌てて動物の動きをしてしまうと、道からはずれてしまう
ので、スピードをコントロールしながら丁寧に動きをする
意識をもてるように頑張っています
毎日楽しく運動をしながら、できる事が増えるように一緒
に頑張っていきたいです

2021.09.29
9月23日特別少人数運動イベント開催しました
こんにちは!市原市 放課後等デイサービス ココカラ 西五所 高橋です
9月の第3週では祝日が2日間あり、とても充実したイベントデーでした!
先週はスタッフの村澤が9/20のB-スポーツについてブログを更新しておりましたが
今週は9/23の特別少人数制運動プログラムについて掲載させていただきたいと思います
皆さん!!特別少人数制運動プログラムって普段の少人数制運動プログラムを何が違うのって思った方いませんでした?
そうです!「特別」と名付けていることもありまして、皆さんに満足が頂けるように
とてもスペシャルなことを行いましたよ―――!
それは
「動画記録」
実は今回のイベントでは子どもたちの運動風景を動画に記録しまして
後日、その運動の様子を動画で見ることができるんです
コロナウィルスが流行し、なかなか子どもたちの運動の様子を見学しにくかったですよね
見学をしたいという皆様のお声を聴き、このイベントを開催させていただきました!
子どもたちも、保護者様も満足できるとても良いイベントでした
今回、イベントにご参加有難うございました!今後、違うイベントも随時開催させていただくので
その際は一緒に楽しく過ごしましょうね!


2021.09.22
初の試み!SST「b-スポーツ」
こんにちは!村澤です。
秋の虫が鳴き始め夜は肌寒くなってきましたね
私は暑いのも寒いのも駄目なのでこの時期がとてもとても好きです
さて、今週の月曜日に創作イベントとSSTイベントを開催しました
その中でSSTイベントは初の試み!ボードゲームを用いたSSTを展開
相手の気持ちを考えること、自分と相手は考えていることが違うこと、
どうすれば上手く相手に伝わるかなど、ゲームを通して学びます。
「SST」と聞くと固いイメージがあるけど、笑い声が出ながら取り組むSSTは子どもたちの積極性が全く違います
相手の考えを否定することなく「そうだったのかー!」や「それわかりやすい!」等の声がたくさん出ました
「もっとやりたい!」の声がでたときはとても嬉しかったな
もっともっと楽しく学べる様にこれからもいろいろな工夫をしていきます
ココロとカラダで楽しみながら、運動も勉強も、人間関係も色々学んでいきましょう
※10月から新1年生の相談、体験も受付けます。少しでも気になりましたらお気軽にご連絡ください。
2021.09.18
カラースティックストレッチ
こんにちは ココカラ西五所の近藤です。
すっかり秋らしくなりましたねスポーツの秋!
子どもたちは元気に運動しています!!
カラースティックストレッチでは、中心軸を整え、
バランスを上手くとれる様、スティックを用い、
身体を正しく使うことの手助けをしています。
粗大運動では犬、熊、イグアナ、象の動きを
全身を使って行い、ボディイメージを高める
運動をしています。
2人組で、相手とスピードを合わせて動くなど、
周りを意識する事にも頑張って取り組んでいます。
来週は祝日イベントも予定しています!!
次回の更新もどうぞお楽しみに
2021.09.13
9月の様子
こんにちは!市原市 放課後等デイサービス ココカラ西五所 高橋です!
最近は気温が上がったり、下がったりと、差が激しく疲れが出やすい時期ですが
皆様はどうお過ごしでしょうか?
ココカラの子どもたちは、疲れを感じさせないくらい元気に
来館してくれています!
9月から行っている少人数レッスンでは、コロナウィルス感染予防の為
人数を半分(最大5人)にし安全に配慮したプログラム内容となっております。
是非、少人数レッスンが気になる方は、いつでも見学・体験にきてください!
ココカラのスタッフはいつでもお待ちしております。
では、最後に最近の子どもの様子を掲載させていただきますね!
.jpg)
2021.09.02
夏休みも終わり・・・
こんにちは!児童指導員の村澤です
夏休みが終わり学校が始まり数日が立ちますがいかがお過ごしでしょうか?
9月に入った途端とても涼しくなり過ごしやすい日が続いています。
しかし、急激な温度の変化に身体がまいってしまう事もあります。
無理せず身体を休めて、風邪に負けないようにしましょう
さて、9月からココカラでは『少人数制プログラム』を再開しております。
個別運動プログラムでは経験できない、他者との関わりを意識しながらの運動を展開
相手を思いやる気持ちや、自分の気持ち・考えの表出など、コミュニケーションをとるにあたりとても大切な事を運動を通して学んでいます。
「相手の立場になって考える」こと。言うのは簡単ですが、実践するとなかなか難しい・・・。
身体を動かし楽しみながら、他者を思いやれる人へと成長出来る様、全力で応援します
もちろん!感染予防対策は徹底して取り組んでいますのでご安心ください
たくさん身体を動かしていい汗をかきつつ、友だちとの思いやりを持ったやり取りでココロとカラダを楽しもう!!

.png)