活動ブログ
2022.09.16
ZEST-少人数-
こんにちは!児童指導員の村澤です!
秋になりつつあり、過ごしやすい日が増えましたね
夜は寒くて、すでに毛布を掛けて寝ています(笑)
ところで、15夜のお月様見ましたか?
雲が少なく、とてもきれいに見られましたね
お月様を見ながら食べたお団子はとても美味しかったです
さて、ココカラでの運動療育「ZEST」の「少人数」をご紹介します!
少人数制プログラムでは、個別運動プログラムでは体験できない、「他者とのやりとり」を重視して運動に取り組みます。
例えば、「順番を待つこと」「ルールを守ること」など、基礎的なことから、「協力すること」や「他者にわかりやすく伝えること」、「勝ち負けの対応」など、コミュニケーションを取るうえでとても大切なことまで運動を通して学びます。
最初は感情的になってしまったり、自身のやりたいこと優先になってしまう子でも、繰り返し取り組むことで、ルールを守ったり、相手の気持ちを考えて行動できるようになっていきます。
それには『「やらされて」できるようになるのではなく、「やりたいから」できるようになっていた』ということが大切だと考えています。
ココカラでは、この考えのもと、楽しく、「やりたい!」と思えるような運動療育を展開して、子どもたちの未来のために、お手伝いをしております。
少しでも気になることがあったり、悩みがある方がおりましたら、いつでもお気軽にご相談ください
~~~~~~~イベント情報~~~~~~~
ココカラでは毎月イベントを開催中
①運動療育体験会開催!→コチラ
②10月イベント、やります!→コチラ
2022.09.09
サッカーが上手になりました
こんにちは ココカラ西五所の近藤です。
サマースクール中に取り組んだ、FIFAワールドカップ
ボールを蹴って操作しながらコーンの間をジグザグに
走ったり、ペットボトルをボールを蹴って倒したりが
とても上手になりました
「ペットボトルをしっかり見てから蹴るとあたる様に
なった!」と言う声や、ジグザグのドリブルに苦戦して
いた子がコツを掴んで上手になっているのをみると、
子どもの吸収力はすごいな!と実感しました
サマースクールが終わり少人数制プログラム運動が再開
しました。
子ども達が友達と、とても楽しそうに身体を動かしている
姿を見ると、またどんな成長をみせてくれるのか、とても
楽しみです


2022.08.24
実験教室 in ココカラ
こんにちは!児童指導員の村澤です。
夏休みも残りわずか…。
満足いくまで遊べた人も、もっともっと遊びたい人もいるかと思います。
ですが、時間は止まってはくれない…。
「まだ自由研究やってない!!」と焦っている人はいませんか?
そこで、ココカラでは水を使った実験教室を一週間にわたって展開!
その中のひとつをご紹介します!自由研究がまだの子は、ぜひ参考にしてね
その実験とは…「かぼちゃは水に浮く?浮かない?」です!
「いやいや、重いから浮かないでしょ…。」と思ったあなた!ぜひ試してみてください!
なんとかぼちゃは…。そして小さくて軽いジャガイモは…!
と、予想外なことが起こることでしょう
どいう言う法則があるのか、また原理はなんなのか…。
そ
れ
は
自分で調べてみましょう(いじわるだね~~)
ヒントとして、「密度」というものがキーワードになります。
この「密度」は土の中だと…で、土の外だと…となるため、水に…となるのです!
興味がひかれたそこのあなた!ぜひ、夏の自由研究としていかがですか?
ココカラでは、様々なイベントを開催しています!
一緒に楽しみながら学びを増やしていきましょう
少しでも気になったら、お気軽にご連絡ください!


2022.08.20
THE GAME OF LIFE🎲
こんにちは!児童指導員の村澤です。
皆さん、お盆はどのように過ごされましたか?
私は、実家に帰り、お墓参りをしてきました(台風の中の帰省は怖かった…笑)。
さて、お盆休み明けでも、ココカラはイベントが盛りだくさん
今回はその一部「THE GAME OF LIFE」について紹介します!
英語でなんだか難しそう…。と思っていませんか?
日本語に直すと「人生ゲーム」です
お金の管理をしたり、自分の番が来るまで順番を待つということを、ゲームを通しながら学びます。
さすがココカラで学んでいる子たち!なんと、自分の番が来るまでたち歩かずに待っていられるのです
さらにさらに、準備やお片付けまで積極的に手伝ってくれました
ココカラでは、今後も楽しみながらも力のつく療育を展開していきます!
今回参加できなかった子たちも、次回は一緒にプレイしよう


2022.08.09
ココなっつ祭り開催🎇
こんにちは!児童指導員の村澤です!
昨日8月8日~8月10日までの期間でココなっつ祭りを開催します
今日は、その様子を大公開
なんとこの夏祭り…、装飾やお神輿は子どもたちが協力して作ってくれました
自分たちで作り上げた夏祭りを、目いっぱい楽しんでね




2022.08.01
2022年の夏
今年の夏は一度きり。輝く思い出を過ごしましょう
市原市放課後等デイサービスココカラ西五所の福岡です。
暑さや感染予防と、皆様お疲れ思います
夏休みに入り、お子様たちのお家時間も増え、今まさにドタバタ状態状態・・・かもしれませんね。
福岡家も6歳と4歳の息子たちが朝からフルスロットルです
ココカラもサマースクールに突入し、運動して過ごしてくれています
私も50歳を過ぎ、みんなのパワーとスピードに追いつけない時もでてきましたが、
でも、やっぱり子どもたちと一緒に運動するのは楽しいですね
毎年、私たちに、かけがえのない時間をくれる子どもたち、2022年の色あせることの無い思い出を
一緒につくれたらと思います。
運動療育では、MIFAココカップ1週目イベントーSSモンスターー2週目イベントーココナッツ工房ー
全力で楽しみます(アルバム後日公開お楽しみに)
2022.07.22
MIFA!プレオープン!
こんにちは ココカラ西五所の近藤です。
いよいよ夏休みですね
ココカラのサマースクールは毎日イベントが
盛りだくさんです
海の日の祝日に、MIFAココカラカップのプレオープン
が開催されました
皆で協力して、良いタイムを出そうと大盛り上がり
本番では自分の記録に挑戦する、個人タイムアタック
も計画しています
「楽しく目標クリア」に向けて取り組んでいきたいと
思います


2022.07.08
進め!市原綺麗にし隊✨
こんにちは!児童指導員 兼 市原綺麗にし隊「総司令」の村澤です
市原綺麗にし隊-活動報告-
今回は少数精鋭で実施!市原を綺麗にするため出動する。
雨が続いていたこともあり汚れのひどいゴミが多い中、自身を汚さないように気をつけながら器用にゴミを回収していく。
自分が出したゴミでは無いのに、綺麗にするために細かな箇所までゴミを拾う姿に、感謝の気持ちが溢れてくる。
ぐるっと周りを一周する頃には持参したゴミ袋が一杯に
何より嬉しいのは「楽しみながら」ゴミ拾いを手伝ってくれること
今回も市原市がとても綺麗になりました
手伝ってくれて本当にありがとうまた一緒に活動しよう!!
※ココカラ西五所は「市原綺麗にし隊」の活動を応援しております。


2022.07.01
今週の少人数制プログラム
こんにちは ココカラ西五所の近藤です。
本日は、最近の運動の様子をお伝えしようと思います。
少人数制運動では、様々な運動道具を使い、楽しく感覚
を整える運動を行っています
今週は、ロープを使い、リズム協応を目的とした運動や、
フラフープを床に並べ、力加減を目的としたボール運動
などを行いました
子供たちがとても楽しそうで、ゲーム感覚で取り組んで
いました
笑顔が沢山あふれながら、自然と様々な感覚が整って
いく運動を、日々工夫をしながら行って行きたいと思って
おります

2022.06.24
防災訓練
こんにちは!! 放課後等デイサービスココカラ西五所 高橋です
今週は、【防災訓練週間】として地震を想定した避難訓練を行いました。
4月からココカラに通うことになったお友達は、今回が初めての避難訓練となり、
緊張している様子が見られましたが、スタッフが見通しがつくように事前説明を行いましたら
安心して避難訓練に参加することが出来ました