活動ブログ
2022.12.09
11月の活動♪
こんにちは 保育士の近藤です。
寒さも本格的になってきましたね
ココカラの子どもたちは、元気いっぱい運動を
頑張っています
タイヤをまたぐのも、自分の身体を上手く操作して
バランスをとれるようになってきました
トンネルをくぐったり、紙鉄砲をしてから
ボール投げをして、身体の使い方を遊びや運動を
通して身につけています。
製作では、木の葉で作ったお面もとても上手でした
寒さに負けないように、沢山身体をうごかしたり、
様々な活動に取り組んでいきたいと思います




2022.11.30
最近の様子
こんにちは!!ココカラ西五所、三輪です!!
今日は最近、落ち葉ひろいにいった時の様子を掲載しています!!
夕方の公園、いつもと違う景色のでの落ち葉ひろいはとてもきれいだったね!!


2022.11.24
おいもピクニック♬
こんにちは!児童指導員の村澤です。
昨日は待ちに待った「おいもピクニック」の日でした
そんな当日の天気は~~~~
あいにくの雨
みんなの安全と健康のため、代表者が焼き芋を買いに行きました
協力してくれた企業さんは『光泰(株)』さん
本当は休業日のところ『子どもたちの喜ぶ顔が見られるなら!』と、なんと特別にお店を開けてくれました
店員の皆さんはとても優しく、不慣れな買い物も安心して行えました
本当に感謝の気持ちでいっぱいです‼
美味しそうな焼き芋に子どもたちは大興奮
買い物を終えると楽しみ過ぎて「早く食べたい」の声が…(笑)
そしてココカラに戻るや否や「待ってました」の声
代表者以外の子どもたちも買い物の練習のため、『特設ココカラ焼き芋屋』さんで商品の交換を行います。
さあ、待ちに待った頂きますの時お昼ご飯よりまずは焼き芋
食べた瞬間「美味しい!!!」の声があちらこちらから(笑)
買い物支援を快く引き受けてくれた『光泰(株)』さん。
本当に本当にありがとうござました
買い物に行ってくれた代表者のみんな!雨の中頑張ってくれてありがとう
とても上手に買い物ができていました
これからもココカラで楽しい思い出をつくりながらできる事を増やしていこうね




2022.11.11
今週の様子
こんにちは!児童指導員の村澤です
今週の運動の様子をご紹介
月が替わりましたので新たにボール操作運動が加わりました
的に向かってただ投げるだけではありません
ボールを取るときや戻す位置、投げ方など、ルールを守りつつ身体を動かします。
跳び箱の上でしゃがんでボールを取るのがなかなか難しい
膝やおしりの位置が高いままでボールを取ってしまいます。
それでもあきらめず何度も繰り返し、しっかりとしゃがんで取ることができると「できた!」の声が聞こえました
1回出来たらおしまいではありません
何度も繰り返し取り組んで「習得」できるまで一緒に頑張ろうね
そして、なんと今週は1名見学に来てくれました
マット運動に大興奮最後まで笑顔で参加してくれました
(内心とても安心しました笑)
素敵な縁で出会えたお友達です!ぜひココカラに通ってくれると嬉しいな
ココカラではいつでも見学・体験を行えます!
少しでも気になったらまずはお気軽にご連絡ください


2022.11.03
文化の日 b-スポーツ大会
こんにちは!ココカラ西五所三輪です
11月3日に行われた、b-スポーツ大会の様子をお伝えします!!
まずは 「はあというゲーム」
日本語には、同じ言葉でも声のトーンや大きさで言葉の意味が変わってしまいますよね?
例:「ため息のはあ」 「怒った時のはあ」
子どもたちも悪戦苦闘しながら、自身のお題に沿った言葉を表現しました。
最初、皆の前にでて発表を恥ずかしがっていましたが、
上手にできていました!
午後は「ITO」
1~100までのカードを各自1枚ずつ配り、数字を口にしたらアウトの
制限の中、皆でテーマに沿って自分のカードを表現し合うゲームです
連番になるとよりディスカッションが白熱して子どもたちの笑顔が多く
見られました!


2022.10.25
ココカラハロウィン-2022- 開催!!
こんにちは!児童指導員の村澤です!
今日からココカラではハロウィンイベントが始まりました🎃
なんと今年のハロウィンイベントは31日(月)の本番まで毎日行います
ココカラに来てくれる子どもたちが、季節を感じ、楽しんでくれた良いなという思いでの開催です
そんなココカラのハロウィンイベントは仮装OKのわいわい活動型
もちろんスタッフもそれぞれ仮装してお出迎えします
今年のハロウィンは「スパイダーアトラクション」がメイン
感覚統合運動で整えてきた体の操作を駆使して、糸にあたらないように進んでいきます
楽しさの中に難しさあり!何度も挑戦し汗だくになっていました
これだけではないココカラのハロウィンイベント!でも、見せてあげるのはここまでのみ…
すべてを知りたい方はぜひご参加ください
まだココカラに来てない方も、気になったらまずはご連絡を
皆様のご参加、心よりお待ちしております


2022.10.20
マット運動の様子
こんにちは!児童指導員の村澤です。
今日は、マット運動の様子をお見せします
学校などで普段使えないような道具があって、みんないい笑顔
活動内容にご質問等がございましたらいつでもスタッフまでご相談ください
まだココカラに通っていない方も、少しでも興味があったらまずはご連絡ください
皆様と活動できること、楽しみにお待ちしております


2022.10.15
秋休みイベント!
こんにちは 保育士の近藤です。
だんだん肌寒い日がふえてきましたね
学校の秋休みの間、メモリアルサマーと題して、
イベントを開催しました
夏休みに行ったイベントを再度行い、1度参加した子は
もう一度楽しみ、参加出来なかった子も参加できるチャンス
のイベントです
巨大絵画では、スプラトゥーンになりきり、水鉄砲の中に
色水をいれ、巨大キャンパスの中に水鉄砲で描くという
なんとも豪快なイベントでした!
子どもたちも大喜びではしゃいでいました
気持ちを発散させておもいきり遊び、
そのあとはきちんと皆で掃除をしました
そして、ハロウィンの巨大絵画を描きました!
普段味わえないことも、イベントの中で経験できるよう
にしていきたいです




2022.10.05
粗大運動 ~マット編~
こんにちは!児童指導員の村澤です。
今日は日ごろ行っているマット運動についてご紹介します
マット運動では身体を大きく使って運動します。そうすることで自身の身体を知ることにつながり、余計な部位に力を込めなくてよくなったり、ぎこちない動きをしなくなったりします。すると、身体を動かす際に疲れにくくなったり、また、怪我をしにくい身体作りをすることができるのです
そして、ココカラが活動するうえで最も大切にしていることが、「やらされている」ではなく、「やっている」という気持ちで運動できる環境を整えることです
そのために楽しめる工夫をいれつつも、療育に効果がある活動を用意しております
その一部をご紹介!!
ロングマットとブロックマットを使ったアスレチックは、見た目からして楽しそう
実際に運動すると楽しすぎて「もっとやりたい!!」という声が多発
身体を上手く操作してトンネルに当たらないように意識したり、下り坂、上り坂での身体の保持の仕方など、楽しみながら身体の操作が身につきます
ココカラでは今後も楽しい活動を展開していきます
運動内容で気になったことがありましたらいつでもお気軽にご相談ください
また、ココカラにまだ通っていない人で、少しでも気になることがありましたら、まずはご連絡ください
一緒に楽しく活動しよう


2022.09.27
カローリング体験
こんにちは 保育士の近藤です。
秋分の日のイベントで、カローリング&輪投げ体験会を
行いました
カローリングとは、氷の上で行うカーリングを、床の上で
行うスポーツです
低学年の子ども達もローラーのついたストーンを転がす
だけなので安全に楽しく参加出来ました
高学年の子ども達は、相手チームとの駆け引きも楽しみ
ながら、ストーンを的の中心に上手に転がすことが出来
ました
色々な道具も取り入れながら、楽しく身体の感覚を整えて
いかれるといいなと思っています

