活動ブログ
2025.03.11
3月にはいりましたね
こんにちは児童指導員の村澤です
3月は卒業の季節。ココカラを旅立つ子もおり、成長した嬉しさと卒業の寂しさとが混ざり合った日々を過ごしております 残りの日々を有意義に過ごし、笑顔で送り出したいと思います
3月はボールを用いた『力加減』などに関する運動をおこなっております。
まずは自身でボールを投げてキャッチする練習。上に投げるときは「天井にぶつからない力加減」で「真上に投げる」ことを意識します。
最初は前にとんだり、後ろにとんだりしてしまいますが、ポイントを伝えることで徐々に整っていきます。
キャッチできるようになると次はボールを投げつつ拍手をするゲームに移行。「〇回拍手できた!」と楽しみながら取り組む姿がたくさん見られます
次は相手とのパスパスに移りますが、フラフープを通すように投げたり、バウンドしたりと様々な経験を積みます。
最初は苦手意識をもっていた子も、楽しみながら繰り返すことでいつの間にか出来るようになっていき、楽しむ姿を見られるとうれしい気持ちでいっぱいになります
力加減をマスターして、相手との楽しい運動ができるように一緒に練習していこう
2025.02.24
ラストバトル2024
こんにちは
児童指導員の村澤です。
2/24(月)に行われた「ラストバトル2024」の様子をお届けします
ルールの理解や文字の読み取り、相手への伝え方や配慮などなど…。
ただ遊んでいるように見えてもかなり良いコミュニケーションの練習となります
ひらがなやカタカナが読めなかったのに、バトルをしたいがために覚えてスムーズにやり取りしている姿を見ると、『必要性』というのは本当に大切なことだなと思います。
大人が必要と思っていても、子供が同じように思っているとは限りません
だからこそ、その子にあったアプローチを行い、「必要だ」と気づけることでぐんぐん伸びていきます
これからも必要性を感じられるように様々な経験を積みながら、一緒に成長していきましょう


2025.02.15
市原市協賛!ニュースポーツ体験会
こんにちは!児童指導員の村澤です
今回は11日(火・祝)に行った「市原市協賛!ニュースポーツ体験会」の様子をお届けします。
いつものボッチャに加え、今回は「ストライクボード」と「スナックゴルフ」を行いました。
見た目が楽しいストライクボードや、普段行うことのできないスナックゴルフにみんな夢中
とてもよい経験になったと思います♪
今後は広い場所を借りて大きく活動することを検討中
これからも運動もイベントも楽しんで一緒に楽しんでいこう


2025.01.17
巨大イベント
こんにちは 保育士の近藤です。
1月13日の祝日に巨大イベントを開催しました
内容は巨大ボーリング&巨大風船です。
大きな風船に子供たちのテンションも上がり、大盛り上がり
寒くてなかなか汗をかかないこの季節に、大量の汗を流して
楽しんでいました
思い切り身体を動かしストレス発散にもなったと思います。
沢山身体を動かして寒くて体調も崩しやすい冬を
元気に乗り越えてもらいたいです


2025.01.09
新年明けまして
おめでとうございます。
今年も1年よろしくお願い致します。
こんにちは児童指導員の村澤です
2025年が始まりましたね(^^♪
私の今年の抱負は『面倒くさいに負けない!』です。
面倒くさいことってたくさんあって、後回しにしてしまいがちですよね…
そんな時はこの言葉を思い出してください
『面倒くさいは、やらなければならないこと』
どういうこと?ってなりますよね(笑)
解説すると、やらなくてもよいことはそもそも面倒くさいとすら思わないんです。
面倒くさいと思うことは大切だけど猶予があることで、先延ばしにしてしまいがちになります。
すると、今まで先延ばしにしてきた面倒くさいことが積み重なり最後には…。という状況が生まれます。
そのため、「面倒くさい!」と感じることから終わらせていくと、案外仕事や家事がスムーズに進んだりするんですね
みなさまも私と一緒に面倒くさいに負けずに頑張っていきましょう
前置きが長くなりましたが、1月からは運動目標が変わり基礎運動に加え「空間認知」を整える運動が始まりました。
空間認知が整うと、相手との距離感を保てるようになったり、ボールを取りやすい位置に投げられるようになったり、
タンスの角に足の小指をぶつけなくなったりと、たくさんの恩恵が受けられます
興味がある方はぜひココカラで一緒に運動しましょう


2024.12.09
12月になりましたね!!
こんにちは
児童指導員の村澤です(^^♪
今年もあっっっという間にもう12月ですね。
雨や曇りばかりだった天気が、最近は晴れの日が多く嬉しい気持ちになりますね
空気の乾燥もかなりひどくなってきているので保湿や水分補給を忘れずに、元気に今年を乗り切りましょう(`・ω・´)
さて、今回は12月と言えばのあの企画…
『クリスマスパーティー』についてお伝えします
今年のクリスマスはなんと24日、25日、26日の3日間開催!
多くの方からご予約を頂けたおかげでございます
心よりお礼申し上げますm(_ _)m
内容は『ミニパフェづくり』(※内容が変わったらごめんね…)
自分でデコレーションしたパフェをみんなと一緒に食べる…。
そんな夢のような内容を計画しています
もちろん運動もクリスマスに合わせた内容で展開
計画していて「これは面白いぞ…」と思える内容になっていますので乞うご期待
風邪が流行っていて油断ならない今日この頃ですが、体を動かしよく食べよく寝て、元気に残り少しを過ごしましょう(`・ω・´)

2024.11.04
11月4日(月・祝)はお芋ピクニック♪
こんにちは児童指導員の村澤です(`・ω・´)
11月に入ったというのにこの気温…。
一体地球はどうなってしまうのでしょうか
1日の気温差が激しい日が続きますので体調の変化にはお気を付けください
さて、今日は11月4日(月・祝)に行った『お芋ピクニック』についてご紹介します
ご協力いただいた企業様は『株式会社 光泰』さん
子どもたちの為にとても美味しい焼き芋をご用意してくれました(^^♪
お芋の種類は「シルクスイート」
よくスーパーで見かける「ベニアズマ」よりも、焼き芋にするとしっとりとした甘さが出る種類だそうです
とても丁寧に店員さんが教えてくれました
子ども1人1人に丁寧にご対応いただき無事に買い物を終了
公園に行ったらみんなで「いただきます‼」
お芋を割ったら中はほくほく!それでいてしっとり!お芋の甘さが口いっぱいに広がります
食べた子たちからは「ナニコレ!?美味しい!!」の声が(笑)
夢中になって完食していました
(お弁当が食べきれなくなってしまったのは内緒の話)
いい天気のなか、お買い物経験もでき、お腹もいっぱいで、公園でも遊べるという最高の1日となりました
光泰さんいつもいつも無茶なお願いを快く受けて下さり本当にありがとうございます
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m


2024.10.23
ハロウィーン製作
こんにちは 保育士の近藤です。
もうすぐ子供たちが楽しみにしているハロウィーンの
イベントが待っています
当日にお菓子を入れて持ち帰る袋を作りました
はさみで沢山切りこみを入れる工程があり、
皆が上手にはさみを使って、切りこみを入れられた
事に感動でした
ハロウィンの様子をまたお届けしたいと思います。
お楽しみに!




2024.10.12
秋の避難訓練(火災)
こんにちは
秋の陽気になり過ごしやすい暖かさになりましたね
さて、今日は現在行っている避難訓練の様子をお見せします。
緊急事態は突然やってきます。その時に落ち着いて行動できるか否かで安否が大きく変わります。
子どもたちの命を守る為にも年4回避難訓練を実施し、いざという時に備えています。
今回は火災を想定した訓練となります。
初期消火から集合、避難までの円滑な行動を目指し訓練に取り組みました。
写真は実際に煙が発生している際の視界を再現しながら歩行しています。
30秒も経つと前が全く見えなくなり、コーンの色によっては迷子になってしまう事もありました。
これからもみんなの命を守れるようにしっかりと訓練していきたいと思います

2024.09.19
秋になりましたねぇ~
こんにちは児童指導員の村澤です
気温が落ち着き、夜は空調をつけなくても快適に過ごせるほど秋の気温になりましたねぇ~
ですが油断大敵また気温が上がる予想なので温度差による体調不良や熱中症にはお気をつけください
さて、今日は一大イベント「サマースクール」を終えた後のココカラの様子をご紹介
感覚統合-運動では「下肢運動」を強化中
運動の基本である「粗大運動」に次ぐ土台を整える運動となります。
また、ブカッツでは10月後半の発表会に向けてレベルの上がった活動に取り組み中
楽しみながらも学びのある活動を展開しております


- 1 / 29
- »